淡路島と温泉???

明石海峡大橋は、全長3,911m、中央支間1,991mで世界最長の吊り橋です。
もう一つ、、明石海峡大橋は、ライトアップの美しさが有名です。ここでは、明石海峡大橋のライトアップについて簡単にふれておくにとどめます。
平日:春季は緑、夏季は青、秋季は赤、冬季は黄。

休日:緑と青。

時報パターン(正時):虹色。

時報パターン(毎30分):誕生石をイメージした色。

地元や国民的行事のイベントに合わせた色でライトアップされることもあります。



大鳴門橋について

鳴門海峡(なるとかいきょう)は淡路島(兵庫県南あわじ市)と四国(徳島県鳴門市)の間の海峡で、四国側には、小鳴門海峡を挟み、大毛島、島田島などがあります。また、 播磨灘紀伊水道を結んでもいます。
鳴門海峡は、渦潮でとても有名です。これは、満潮と干潮の時に発生します。見たことはなくても、聞いたことはあるよ、という人は多いでしょう。
そして、この渦潮の大きさは、大潮の時には20km/hに達することもあり、渦の直径は最大で20mにもなります。非常に潮の流れも速いですし、渦潮も多きですね。
もちろん、陸や橋からもうずしおをみることはできますが、この渦潮を見るために、多くの観光船も運航されています。
ところで、鳴門海峡の潮流の速度は一体どれくらい早いのか、その20キロというのがどれくらいなのか、ということが分からない方も多いと思いますので、蛇足ながら付け加えますと、なんと!日本で一番速く、世界でも3番目(ノルウェー・ロフォーテン諸島のMoskstraumenでの27.8km/h、ニューブランズウィックとメインの間のOld Sowでの27.7km/hに次ぐ)というのですから驚かされます。
鯛や蛸など鳴門海峡の魚は身がコリコリとして美味なのは、食べるとすぐにわかります。世界第三位に潮流おそるべし!ですね。天然の魚を鍛えるのでしょうか。

  

また、大鳴門橋は、橋長は1,629m、中央径間は876m、幅は25m、主塔の高さは144.3m。橋は上下2層式の、非常に大きなつり橋です。渦潮と並んで非常に有名ですね。
橋の下部には将来的に鉄道 (四国新幹線)を通すことが出来る構造となっていました。淡路島には鉄道がありませんから、陸続きで新幹線に乗れると非常に便利なのですが、今現在、その可能性はなくなっています。なぜだかわかりますか?
それは、明石海峡大橋が道路単独橋で建設されたから、なのです。神戸から鉄道が大鳴門橋に通じる可能性はなくなってしまった今となっては、どうしようもなく、仕方なく徳島県では開通時期の目処が立たない鉄道に見切りをつけることに。橋の鉄道空間に徳島県立渦の道を建設しました。近くで渦潮をみることができるため、なかなか迫力があるこの施設は多くの人でにぎわっています。